title

5月 2013

「歴舟川の下見にゆく」

21.05.2013 in ・カヌーキャンプのお仕事

20130521_084957
十勝・歴舟川(レキフネガワ)の森の側で見つけた、オオナバノエンレイソウ。

発芽してから花開くまでに、10年の時間を要するというお花。淡い白色、堂々と立派に咲き誇る姿に、こちらも思わず背筋がピンと伸びます。

20130521_084821 森の手前では、カタクリの群生も。雨の日は花びらをそっと閉じ、うつむき加減でお休みをするのでしょうか。なんだか控えめなお花です。

20130521_084901 キャンプツアー下見の日。
「下見で雨が降ると、ツアー当日は晴れる」という、リトル・トリーのジンクスがありますが、今週末はいかがでしょう?

今年のキャンプは、歴舟川ツアーからスタートいたします!

no comment

「湖の上で。~カヌーピクニック編~」

19.05.2013 in ・カヌーキャンプのお仕事

20130519_215440_2 この季節、1日2回行っているリトル・トリーのカヌーピクニック。こちらは湖が舞台のツアーです。若葉が芽吹くこの季節、淡い緑色は、この時期だけの特別な色。
約2時間の湖さんぽですが、途中に「おやつタイム」が、ちゃんとあります。

今日のピクニックは、林檎がびっしりの焼き菓子。しっとり生地は発酵バターを混ぜ込んでいます。焼き上がり、ほど良い酸味とコクが美味しいのです。

今日は、なんだかお天気もよいし、沢山カヌーを漕ぐでしょうから、少し大きめにケーキをカット。

珈琲にします?
それともお紅茶かしら?

どちらにもよく合うお茶菓子をお作りして、いつでもお待ちしています。

no comment

「Mt.cafe RAP+facebook!」

18.05.2013 in ・cafe RAP

20130517_100800_2 早朝には賑やかな鳥の声。
薄手のカーテンを通り抜け、窓の外から力強く差し込む太陽の光。

気持ちのよい季節がやってきました。長い間待ちわびたぶん、より頼もしい北国の春です。
Little-treeの10回目のお誕生日も迎え、今年も楽しみな季節がもうじきやって来ます。

先日、Mt.cafe RAPのfacebookもできました。お店の情報はこちらから発信してゆきたいと思います。

Mt.cafe RAPのfacebookは、→こちら

facebookをしていない方でもご覧いただけますので、ぜひのぞいて見てくださいね。

お待ちしています。

no comment

PFDの近未来を現在体験できる。

10.05.2013 in 未分類

寒かったGWが過ぎ、ゆっくりと10年目のシーズン始まりました。一つの区切りということで僕的に10周年ということでとあるモノを新調しました。

PFD、personal flotation device
ライフジャケット、ライジャケ、ライフベスト、救命胴衣…言い方はいろいろありますが。

水に携わる仕事をしている人には、欠かせないモノです。かなり拘りを持って愛用しているリバーガイドも少なくはありません。着心地や機能はもちろん、デザインやカラー等でお気に入りの1着を見つけるのです。その中でも僕はいわばただのPFDオタクかもしれません。

今まで愛用していたのは、…今も愛用しています。
Dsc_6888

Lotus Designs ロータスデザインズというPFDブランドです。その名通り、LOTUS(蓮の花)がロゴになっている、とても人気のあったブランドです。背中にある蓮の花の刺繍がとても美しく、家族のPFDも全てこのブランドで揃えているくらいの大ファンでした。

604

1代目ガイド用、ロータスデザインのP-VEST。若干、怪しいですが…そこは突っ込まないで…

Dsc_0011

2代目同じくロータスデザイン、改良されたP-VEST。青色が眩しい!今はそんなに青くありません。

さて、そんな大好きなロータスデザインですが今はもう無く、伝説のPFDブランドとも言われています。僕はこの先、何を着れば良いのですか?とずっと悩んでおりました。

しかし素晴らしいモノは続くんです。

2004年、ロータスデザインのスタッフだったフィリップ・カレー氏が新しくブランドを立ち上げていたのです。それがAstral Buoyancyアストラルボヤンシー。3代目はこのブランドと僕はずっと決めていたのです。

それが今年。

Dscf4139

長いコト使った左のロータスはくたっとなっていますが、今日届いた新品はシャッキと立っています。

この度、僕がカヌー販売の仕事をしていた時代から知る知人が正規輸入代理店(イニット)をされており、リトルトリーも今春から取扱をさせていただきました。

先日、届いたイニットさんの2013年カタログにはアストラルのコトがこう書かれております。

「PFDの近未来を現在体験できる」と。

僕の初体験は明日。楽しみだなぁ。

すんません、長い話で…

2 comment